私は札幌営業所のチームリーダーとして、顧客との信頼関係構築と後輩の育成に注力しています。日々新たな創意工夫を凝らし、当社の多彩な商品群を医療機関の皆様にお役立ていただくこの仕事に、誇りを持っています!
私の最大のやりがいは「お客様に満足していただける提案を通じて、営業所の成長に強く携われる」という点です。
例えば当社オリジナル商品である【お産セット】の提案では、内容品のカスタマイズが必要なのですが、この選択内容にこそ営業職の本質が問われると思います。価格訴求ではなく商品力でアピールするにはどうしたらいいか、いかにニーズを汲んだ展開にするか。難易度が高い商材なだけに、自分の想いも詰まった提案になり、成約した暁には大きな達成感を得られます!
またその成果が営業所、ひいては会社の成長につながることを実感するので、次はさらにいいものを提案してみせるぞ!と活力が湧いてきます。
一方で、社内ではIT化が進み、資料作成や情報収集がかなり効率的になりました。それでも、最終的な商談の成功は、信頼できる歴代の所長、諸先輩方の支援があってこそ。今の札幌営業所、会社を創ってきた大先輩方の歴史や思いを胸に、日々精進していき、将来偉大な先輩たちと同じ立場の人間になりたいです。
私のキャリアにおいて、オオサキメディカルは3社目で、勤続8年目になります。
当社を選んだ理由は多々ありますが、まずはビジネスモデルに惹かれました。堅実な市場を持つ「衛生材料」を扱う企業であることや、破綻するリスクが低いこと、独自性の高い商品を武器に右肩上がりの成長を続けている環境であることなどなど、他にも列挙できますよ!笑
そして一番の決め手は「早期に、営業所長になれるチャンスがあったこと」です。当社は離職率が低いがゆえに社員も年々歳を重ねていますが、その反面、若手人材の育成に注力していたのです。
さらに、入社してから実感した当社のよさのひとつに、安定した就労環境があります。例えば「ホームタウン制度」では、単身赴任者が毎週末地元に帰ることができるので、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい環境です。さらに、チーム営業で協力できる体制があるので、仕事でタッグを組めることはもちろん、有休取得もしやすく、残業も少なめ。世間に「ワークライフバランス」という言葉が浸透する前から、これを実現している会社なのではないかと思っています。
心身ともに安定した環境で働くことは、仕事を長く続けてキャリアアップしていくためにとても重要です。だからこそ私は、オオサキメディカルの営業所長、さらにその上の役職を目指したいと思いつづけることができています。
私の次の目標は、3年以内に課長に昇進し、営業所長になることです。これは私のキャリアアップだけでなく、営業所や会社の将来への貢献にもつながると確信しています。
この道を志すに至った背景には、札幌営業所での経験が大きく影響しています。実は私は、札幌営業所で怒られたことがないんです。もちろん、思慮が足らず諭してもらったことは過去に何度もあるのですが、信頼できる先輩方に囲まれ、失敗を過度に恐れず前向きに多くの経験を積むことができ、それが私の成長を加速させてくれた実感があります。そして「こんな自分にもここまでよくしてくれる人たちに、自分も成果で恩返しをせねば!」とやる気に火をつけてもらったのです。何としても果たしたい願い、それが営業所長になることです。
そして、営業所長としてのキャリアを築いた後には「次の営業所長を育てる」というさらなる目標があります。ただ上の立場に立つことを超え、社員の潜在能力を引き出し、主体的に活躍できる環境を整える仕組み創りをしていきたいです。札幌営業所であたたかく育ててもらった経験を活かし、同じように人を支えることで、次世代のリーダーを育成する役割を担いたいと考えています。